入学準備の参考に!入学時に購入した筆箱、いつまで使う?クラスメイトの様子もご紹介!

ふでばこ記事のタイトル
  • URLをコピーしました!

年度末になるといよいよ始まる入学準備。お店でも入学準備コーナーが前面に出てきて、ワクワクしますよね!
でも「これでいいのかな?他の子はどんなのを買うのかな?」ってすごく気になりませんか?
今回は、現在2年生の息子が入学時に購入した筆箱のその後をお伝えします。
入学準備の参考になるかも!?

目次

入学準備で購入する筆箱といえばこれ

今も昔も、小学生の筆箱といえば、このタイプではないでしょうか?!

皆さんお馴染み、マグネットで開け閉めできる、ハードタイプの筆箱

筆箱の説明
ショウワノート(Amazon)

表面には鉛筆をさす所、消しゴムを入れる所、ネームペンを入れる所があって、

裏面も開くようになっており、ものさしや分度器など平たいものを入れることができますね。

このタイプのメリットは、

  • 何がどこにあるのか分かりやすい
  • 入れ忘れていても気づきやすい
  • 鉛筆キャップが不要
  • 開け閉めがラク
  • 子どものテンションが上がる

というところでしょうか。

学校によってはこのタイプを指定される所もあるようです。

我が家の学校からもらった「入学準備リスト」には筆箱のタイプの指定はありませんでしたが、「キャップ不要のもの」とだけ書いてありましたよ。

入学時に購入した筆箱のその後

さて、ウチのドラえもん大好き息子が選んだのはこれです。

購入した時はそりゃもう嬉しそうで。

初めての小学校。ドキドキして不安もあるだろうし、少しでもテンション上げてあげたいですよね。

さて、この筆箱どうなったでしょうか。

学校が始まって1週間後

→中が真っ黒 _| ̄|○

母はショックです。中をえんぴつで塗るんですよ!なんでよって感じですよね。

この時写真は撮りませんでしたが・・・小学生とはこういう生き物かと。

色々と目新しくてやりたくなっちゃうんですかね。

1年生の終わりに頑張ってきれいにしましたが、なかなか取れず。

初めから黒色の筆箱にすれば良かったと思いました。

2年生1学期

そしてそこからおよそ1年が経ち、2年生の1学期の途中でどうなったかというと、

ぼろぼろの筆箱

ボロボロ・・・・

表面のビニールは破れ、中の紙も破れていました。サインペンの落書きの跡も・・・。

どうしたらこんなことに・・・。

中身はこんな感じ。

筆箱と関係ないですが、息子が持っている3つの消しゴム全てに、鉛筆で刺した跡があります。

なんなんでしょうね、絶対に刺すんですよね。

筆箱の中身の黒さは1年生の時に比べるとマシでした。

しかし時間割表を入れるところは汚れすぎて、中が見えず。

時間割表は破棄しました。

中はともかく外側がボロボロすぎるということで、筆箱を変えることにしたのが2年生の夏休みでした。

2年生の夏休みに筆箱を変更

ちょうど1学期の終わりごろに、学童のお楽しみ会でいただいた筆箱がありました。

今後はそれを使うことに。

新しい筆箱

1年生の初々しさを卒業した筆箱って感じでしょうか。

マグネットタイプからファスナータイプへ変更です。

中身はこんな感じ。

新しい筆箱の中身

中は何もないかと思いきや、鉛筆をさすシートや、ポケットがありました。

こんなタイプもあったんですね!知りませんでした。

大きく開きますし、これなら物が探しやすく良いですね。

2年生の2学期現在、問題なく使用しております♪

クラスメイトの筆箱

さて、他の子たちの筆箱はどうだったでしょうか?

授業参観の時にクラスの子たちの筆箱を見てみました。すると・・・

1年生はみんなマグネットタイプ

1年生の授業参観で見た時は、ざっと見た感じ100%の子がマグネットで開閉できるハードタイプでした。

学校から指定されたわけではないけど、やはり皆さん、入学準備ではこのタイプを用意するのですね。

2年生は半分がファスナータイプ

2年生の1学期にあった授業参観で見てみると、半分くらいの子がファスナータイプになっていました。

我が家と同じくボロボロになったのか?変えたくなっただけなのか?分かりませんが、

結構変える子が多いんだなという印象。

入学準備で購入した筆箱は、予想より早く使わなくなった

入学準備で購入した時には、3年生くらいまでは使うかな~?と思っていました。

高学年になるとキャラものは嫌になるかな?なんて心配もしましたが、

そんな心配は無用でしたね。約1年しか持ちませんでした。

もちろんその子の性格にもよると思いますが、1年生の筆箱は遊びたくなっちゃうんでしょうね♪

今後は長く使ってくれることを願います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次