1年生 算数– category –
-
2年生算数の《時刻・時間》が分からない、苦手という場合の対処法。時計学習は家でも必要?
小学校算数の《時刻・時間》はとてもつまずく子が多い単元です。1年生では時計の簡単な読み方を習い、2年生では時間の計算を習います。さらに3年生になるとより難しい計算に。周りのママ達にも「うちは時計で苦労した~。」という人が何人もいました。そして我が家の小2息子の学校からも「ご家庭でも時間に関する声掛けのご協力をお願いします」という切実な内容のお手紙が! よっぽどつまずく子が多いんですね・・・ しかしながら、学校でみっちり教えてくれるのかと思いきやそうではありません。時間の授業... -
1年生算数のつまずきポイント&対処法!繰り上がり・繰り下がりを【図で説明】
1年生になると算数の授業が始まりますね。大人からすれば1年生の算数なんて簡単だろうと思いますが、子どもをみていると「あれ、足し算が分からない?」「繰り上がりが理解できていない?」「文章題が苦手?」という事態が発生していたりします。ここでは1年生の算数では何を習うのか、どこでつまずきやすいのかをご紹介。さらに、それぞれのつまづきポイントの対処法を解説します。ぜひ、参考にしてみて下さい! 1年生算数は何を習う?どこでつまずきやすい? まずは、1年生の算数でいつ何を習うのか、学期... -
(入学準備・1年生)『数量感覚』で算数のつまずきを防止しよう!
小学校入学までに数を数えられる子は多いと思います。しかしそれが「1の次は2」「10の次は11」「3の2つ後は5」という数字の順番を覚えているだけだとしたら、1年生の算数でつまずくかもしれません。算数は、『数を量として想像できるかどうか』で理解のスピードがかなり変わってきます。ここでは「数量感覚」を養うための家庭でのポイントと、家庭学習用ドリルのご紹介をします。 数量感覚がないと、どうなる? 1年生の1学期には、10までの数を合成・分解することを学習します。「1と4で、5」「...
1